どんよりと低い雲が垂れ込めていて、富士山の頭が見えない雲見です。
風がようやく穏やかになったので、5日ぶりにオープンしました!
風波は少しだけありましたが、ダイビングには影響しませんでした!
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → 島前
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛前 → 小牛横
天気 曇り
風向 ほとんどなし
流れ 弱い下り潮
波・うねり 風波少々
最高気温 11℃
水温 19℃
透視度 → :7m〜8m
透明度 ↓ :10m〜12m
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → 島前
やっと風がやんでオープンした雲見です。
本日のゲストはベテランのリピーターダイバー。
マンツーマンでゆっくり生き物探ししてきました。
最初に見つかったのは?
調べてもちょっと種類を特定できなかった小さなウミウシ。
これはよくいるミツイラメリウミウシ・・・じゃない!
触角に色が入っているのはミナミミツイラメリウミウシですね!ちょいレア!😄
たくさん見かけたハクセンミノウミウシの仲間。
ぴょこぴょこと不思議な動きをするシロミノウミウシ。
アオセンミノウミウシ。
おー、なんだかウミウシが増えてきた??😄
あら?
せっかく増えたウミウシを食べちゃわないでよー、アカボシウミウシ。🥺
これは?アカメミノウミウシですね。
触角の下に赤い斑紋のあるのが決め手です。
ルージュミノウミウシ。
小さくてうまく撮れなかったー。😫
セスジミノウミウシ、かな?
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛前 → 小牛横
2本目はゲストのリクエストで、砂地でハゼを探す作戦!
ハタタテダイが群れている、ってことはムレハタタテダイですかね?🤔
クビアカハゼとコシジロテッポウエビ。
ヤシャハゼはじーっとして動きませんでした。
寒くなってきたから?
オトメハゼはペアだったけど、小さい方の個体(たぶんメス?)はすぐ引っ込んじゃって撮れなかったー。🥺
そして今日も魚礁の残骸にひそむオオモンカエルアンコウ、発見!
こんな感じですけど、擬態すごすぎ!😳
タイワンカマスの群れを見て、2本目も無事終了!
ランチ
ランチはリクエストで、アゼミチカフェへ!
平日マンツーマンダイブは潜る場所や撮りたい生物を自由に指定できるし、被写体独り占めしてもいいし、いい事づくめですね!
お疲れ様でした〜!😄
《お知らせ》
来年2月に、ウミウシだけが目的のフィリピン旅行、計画しています。
興味のある方は、下の青いボタンをクリックして、チェックしてねー。😄
11月末に下見に行って来ました!
下の記事はその報告です!合わせてご覧ください!
「沖縄でOW講習を受けて、お得に雲見で潜ろう!」キャンペーン開催中。
当店が提携している沖縄本島のダイビングショップでOWライセンスを取得すると、当店の宿泊やレンタル器材代が無料になるキャンペーンです。
これからダイバーになりたい方、お友達がダイバーになろうとしている方。
ぜひチェックしてみてくださいね!