
今日も気持ちのいい晴れの天気でした。
昨日に比べると、富士山は少し霞んで見えていて、これはこれでキレイでした。
1ダイブ目:黒崎(くろさき)先端 → 浅根
2ダイブ目:三競(さんきょう)1の穴 → 4の穴
天気 晴れ
風向 ほぼ無風
流れ 弱い下り潮
波・うねり 水面近くに小さいうねり
最高気温 12℃
水温 16℃
透視度 → :12m〜13m
透明度 ↓ :15m〜16m
1ダイブ目:黒崎(くろさき)先端 → 浅根
今日は、昨日から引き続きの仲良しダイバーお二人組。
昨日、牛着岩で2本潜ったので、今日は黒崎と三競という雲見の三大ポイントの他の二つを攻略してきました!

黒崎・先端の洞窟。
すぐに行き止まりになる浅い洞窟ですが、中に入って振り向くと、こんな写真を簡単に撮れてしまいます。
いいところです。😊

洞窟の突き当たりにいるアカシマシラヒゲエビ。

昨日と同じ場所にオセザキホクヨウウミウシ、健在でした。

そして体長2cmのちびカエルアンコウも!😍
額のエスカ(擬似餌)、振ってますね!
お腹空いているらしいです。

クロクマ(=黒いクマドリカエルアンコウ)も、健在。

昨日は行かなかった浅根下のトンネル。
キンメモドキでぎっしり!😳

振り向くと、すぐ後ろにいるゲストが見えなくなるほど!

いやー、久しぶりです、この物量感!😆

トンネルの出口もこのとおり。
魚で埋め尽くされていました!

いつまでも群れを見ていたかったけど、そうもいきません。
安全停止のために、浅根の上へ。
2ダイブ目:三競(さんきょう)1の穴 → 4の穴

2本目の三競も、主にウミウシ探しです!
トップバッターは、サクラミノウミウシ。

ネアカミノウミウシ。
2番の穴で、定番の構図!

大きくて見応えのあるエリザベスウミウシ。

シロクマ(=白いクマドリカエルアンコウ)。

この派手なミノウミウシは?!😳
しかも2個体いますね!
最初はハナビラミノウミウシかと思いましたが、特徴付ける白い点々が見当たらないので、サガミミノウミウシかなー?

少し離れたところにもう1個体。
でもこちらは、全身に白い点々があるので、ハナビラミノウミウシと思われます。

これはアカエラミノウミウシですね!
ランチ

お昼はいつもの井むらさんへ。
私は週替わり定食の「チキンカツのキムチ卵とじ」をいただきました!
まみりん、あきさん二日間ありがとうございました!😄
《お知らせ》
「沖縄でOW講習を受けて、お得に雲見で潜ろう!」キャンペーン開催中。
当店が提携している沖縄本島のダイビングショップでOWライセンスを取得すると、当店の宿泊やレンタル器材代が無料になるキャンペーンです。
これからダイバーになりたい方、お友達がダイバーになろうとしている方。
ぜひチェックしてみてくださいね!