
昨日の強風は治りましたが、まだ少しうねりの残る雲見でした。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)はまゆのブイ → 島前
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の裏角 → 島前
3ダイブ目:黒崎(くろさき)先端
天気 晴れ
風向 ほぼ無風
流れ 弱い下り潮
波・うねり 水面近くに少しうねりと小さい風波
最高気温 11℃
水温 16℃
透視度 → :10m〜12m
透明度 ↓ :15m〜16m

今日のゲストは5名さま。
さっそく行ってみましょう!
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)はまゆのブイ → 島前

今日は初めてドライスーツに挑戦する人がいたり、ちょっと耳抜きが不安な人がいたりしたので、湾内のブイからスタートしました。

湾内の透明度は、ちょっと白っぽさがあるものの、良好です。

湾内のガイドロープに住み着いているイロカエルアンコウ。
ずっと、ここにいます!

去年12月に見つけたレモンイエローのカエルアンコウの仲間も、引っ越さずにいてくれましたよ!

ゲストが発見・撮影!
ヤマトクラカトアウミウシです。

アオウミウシはたくさん見かけました。
さらに増えそうな予感です。

ミツイラメリウミウシの白バージョン。

キャラメルウミウシ、大きい方。

小さい方。

ルージュミノウミウシ。

よく似てるけど、こちらはセスジミノウミウシです。

最後はコンシボリガイの仲間を見ながら安全停止!
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の裏角 → 島前

2本目は24ブイから入ろうとしたら、ここ数日の荒天で切れちゃったんだって。😳

少し、白っぽさが増したかな?

このブログに久々登場のニシキウミウシ。
ですが、別に普段見かけないわけじゃありません。😓

ヤグルマウミウシ。
触角が黄色いバージョン。

30cm以上あるでっかいオオモンカエルアンコウ。

おー!久しぶりに発見!
ボブサンウミウシです!
ランチ

3ダイブ目:黒崎(くろさき)先端

3本目は黒崎へ!
コリンズのガイド・佑くんからオセザキホクヨウウミウシの情報をもらったので探しに行ってきました!
まずは先端の洞窟へ。
そしたら偶然、情報をくれた佑くんもゲストと一緒に黒崎で潜っていたので、水中で場所を教えてもらえました。佑くん、ありがと!😄

青みがかった半透明な体色、背中に入る白い格子模様、点々と連なる花のような背中の突起。
触角の先端はいくつかに分岐しています。

すごく不思議な見た目をしていますね。
ラッキーでした!😆

これはまだ和名のないミノウミウシの仲間。

これはアカエラミノウミウシ。

これも佑くんから場所を教えてもらった体長2cmのカエルアンコウ。
場所は自力で見つけました。😅

さらに、以前からいると聞いていた黒いクマドリカエルアンコウ。
やっと見つけることが出来ました。

最後は中層に群れる小さな魚たちをみながら安全停止。
なんだか、3本目は色々と珍しい生き物との出会いがありました!😄
はい、お疲れ様でした!
3月に入ってようやく雲見で潜れました。
本日の写真提供はたけちゃん。
ありがとうございました!
《お知らせ》
「沖縄でOW講習を受けて、お得に雲見で潜ろう!」キャンペーン開催中。
当店が提携している沖縄本島のダイビングショップでOWライセンスを取得すると、当店の宿泊やレンタル器材代が無料になるキャンペーンです。
これからダイバーになりたい方、お友達がダイバーになろうとしている方。
ぜひチェックしてみてくださいね!