今日は風がやむはずだったんですが・・・。
結構、波もうねりもありますね。😓
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → 島前
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → 島前
3ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)大牛の洞窟 → 島前
天気 晴れ
風向 西寄り
流れ 下り潮つよめ
波・うねり 風波あり
最高気温 13℃
水温 18℃
透視度 → :6m〜7m
透明度 ↓ :7m〜8m
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → 島前
水面はかなり波のある状態だったので、島裏から入って島前で上がる作戦。
ところがいざ入ってみると思った以上に濁ってるし流れてる!😳
今日のゲストはお二人だったのですが、ちょっと潜降が遅れたダイバーがすぐに見えなくなってしまいました。
そんな場合は即、浮上ですね。
水面ですぐに合流できたので仕切り直せましたが、油断は禁物です。
さて、気を取り直して。
今日は主にウミウシ探し、してきました!
最初はルージュミノウミウシ。
サラサウミウシ。
ゲストが見つけたセトイロウミウシ。
高速で移動中のスイートジェリーミドリガイ。
ヨゾラミドリガイと似ていますが、触角の中央から先端にかけて赤い色が入っているので見分けられます。
ゲストが見つけた・・・?
アラリウミウシでしょうか。それともクラサキウミウシ?
肝心の二次鰓の付け根が見えないので区別できません。😣
渋い色合いのヤマトクラカトアウミウシ!
ステキな被写体です!
20cm級の大きさのオオモンカエルアンコウ。
あ、今日もでっかい口を開けました!
もはや、恒例行事です。😅
数が増えてきたハクセンミノウミウシ属の仲間。
最後はフジエラミノウミウシを見て、島前で浮上しました。
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → 島前
2本目は、先ほど割とウミウシの見つかった水路周辺を重点的に潜る作戦。
まずはアオウミウシ3個体!
キカモヨウウミウシ。
白いカイメンを摂餌中のクラサキウミウシ。
二次鰓の付け根に白い線が届いていないのがわかります。
このセトイロウミウシも、カイメンを食べている最中かな?
極小のキイロワミノウミウシ。
穴の中にいたハクセンミノウミウシの仲間。
ヤマトクラカトアウミウシ、2個体目。
こちらは割と薄くてかわいい色合いです。
3ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)大牛の洞窟 → 島前
うねりのせいか、この季節にしては濁っていますね。
3本目は大牛の洞窟からスタートしました。
1本目と2本目に見なかったウミウシだけ、紹介していきましょう。
まずはエンジイロウミウシ。
小さなミノウミウシの仲間です。
肉眼ではよくわかりませんでしたが、ヨツスジミノウミウシ科の一種9と思われます。
ミツイラメリウミウシ?
いえ、触角に色が入っているし、尾部の正中線上にも色が入っているので、ミナミミツイラメリウミウシです。
最後は体長2cmほどのかわいいカエルアンコウの仲間!
うねりにも負けずに踏ん張っていました。😄
お疲れ様でした!
お二人は明日も引き続き潜る予定です!😄
《お知らせ》
12月4日(月)〜5日(火)の二日間、お休みいただきます。
12月11日(月)〜13日(水)の三日間、雲見のボートサービスがお休みです。
なので雲見でのダイビングは出来ません。
あらかじめご了承くださいませ。
「沖縄でOW講習を受けて、お得に雲見で潜ろう!」キャンペーン始めました。
当店が提携している沖縄本島のダイビングショップでOWライセンスを取得すると、当店の宿泊やレンタル器材代が無料になるキャンペーンです。
これからダイバーになりたい方、お友達がダイバーになろうとしている方。
ぜひチェックしてみてくださいね!