今日はべた凪でした。
穏やかで、富士山もきれいで。
最高のダイビング日和でした。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → 島前
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の裏角 → 大牛裏
天気 快晴
風向 東寄りの風
流れ ゆるい下り潮
波・うねり ほとんどなし
最高気温 19℃
水温 23℃
透視度 → :10m〜12m
透明度 ↓ :15m〜16m
久しぶりにご来店のリピーターさんとマンツーマンダイブです。
この方は水族館のボランティアスタッフに応募しちゃうくらいお魚が好きな人。
普通種でもいいからゆっくりお魚を見たい、というリクエストでした。
了解です!
まずは、じゃあ最初に目についたアカマツカサから。
図鑑を見るとアカマツカサとよく似たウロコマツカサなんてのもいるんですねー。
見分け方がイマイチ分からなかったので、ここはアカマツカサってことで。
このブログでもよく紹介しているテングダイ。
かわいくないのでスルーされがちなヒメジの仲間。
今日だけは特別に。😅
ホウライヒメジです。
こんな群れがあちこちにいます。
レンテンヤッコ。
私が雲見を潜り始めたばかりの三十年前から見かけてます。
クランクのオオモンカエルアンコウ。
体長2cmで、かわいい〜。😍
キンメモドキ達。
ここにずっと居座っているオオモンハタ。
キンメモドキのビュッフェを楽しんじゃってます。
これは、オオスジイシモチかな。
天気がいいので、穴の中まで明るいです。
水面近くには、キビナゴがキラッキラ。
ゴンベの仲間も、普段はあまり顧みられませんね。😅
えーとこれは、しっぽにも点々があるからヒメゴンベです。
よく似ているけど、点々がないのでミナミゴンベ。
覚えらんねー。😅
うーん。
ゴンベ達がいくら頑張っても、この人には太刀打ちできないですね。
なんでだろ?
セダカギンポです。
2本目も、お魚を楽しむ作戦です!
尻尾の先に黒い点があるシュッとした魚達。
タカサゴとか、イッセンタカサゴかと。
沖縄でグルクンと総称されている人たちですね!
岩陰でひっそりと群れていたのは、ウメイロモドキ。
これもグルクンの仲間です。
そしてまた、キンメモドキの群れ群れを楽しんで。
キンメモドキ・ビュッフェの常連客。
アザハタです。前はこんなのいなかったのになー。😓
かわいさの破壊力、ハンパないですね!
クランクとは別個体のオオモンカエルアンコウ幼魚。
この後少し移動して、大牛の洞窟でシロクマを探したのですが、見当たらず。
昨日はいたのになー。
とりあえず、またバイオレットボクサーシュリンプの安否を確認して。
おー!
今日は大牛裏オーバーハングにいる2cmのシロクマ、見ることができましたー!
よかった。😄
こちらは、ロッカク岩近くの亀裂にいるシロクマ。
なんか、口を開け始めた。
あら!でっかい口!💦
閉じました。😅
見上げれば、群れです。
いやーお腹すいた。
井むらさんの週替わり定食は「椎茸と豚バラの小鍋」でした。
それ、ください!😆
お疲れ様でした〜。
《お知らせ》
11月28日〜12月2日の五日間、松崎を留守にします。
この間のご予約はお受けできません。申し訳ありません!
アイダイブは年末年始も休まず、通常営業しています!
一緒に年越しそば、食べませんか!?
「松崎町内宿泊者向けまつざき割り」はじまりました!
11月1日より来年2月28日まで、当店に宿泊すると1,000円が割り引かれます。
特に申込する必要などありません!期間内に宿泊される方全員に、自動的に適用されます!
アイダイブオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップのリンクです。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。