
べた凪ですね〜。
遠くの富士山も美しい。
こうして陸から見ている限り、透明度が悪いなんて微塵も感じないんだけどなー。😓
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → 島裏
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → ブルーコーナー
天気 晴れ
風向 西より
流れ ほとんどなし
波・うねり なし
最高気温 32℃
水温 21℃〜25℃
透視度 → :4m〜6m
透明度 ↓ :5m〜6m

今日はご夫婦と、おひとり様が二組の合計4名様。
平日というのに、驚きの多さです。😳
最近恒例の、ナイトダイビング・キンメモドキ。😅

センテンイロウミウシが2匹仲良し。

ゲストが見つけて水中で「これ、なに?」されたヤドカリ。
調べたら、ホンドオニヤドカリという名前でした。

こちらはベニホンヤドカリ。
調べるまでもなく、おなじみの人です。

ウミウシも探してみました。
まず、サラサウミウシ。

アオウミウシ。

これもゲストが見つけたクラサキウミウシ。

Hの穴のソフトコーラル。
元気もりもりです。

スズメダイが2匹、互いの周りをクルクル回ってラブラブな感じ。
きっとこの後、産卵床を作ってタマゴを産むんでしょうね。

別の場所ですが、生まれたタマゴはこんな感じ。

今日もハチジョウタツの生存確認をしたあと、オオウミウマへ。
ところが、あれ!いない。
しばらく探してあきらめかけた頃、ゲストが見つけてくれました。

浮上間際のキビナゴ。
きっと捕食者もいたと思うのですが(キビナゴが逃げ回っている感じ)、姿をしっかりと捉えることはできませんでした。

2本目は、まず24アーチをくぐって。

ムチカラマツエビ。

アカホシカクレエビ。

トサカガザミ。

そして、今日もでかっ!😆
オオモンカエルアンコウ。

恒例の?
ゲストの顔と、大きさ比べ!

すっかり定番になったマダライロウミウシ。
ずっと動きません。

あ、久しぶり!
ルージュミノウミウシです。

こちらは今日発見したマダライロウミウシ。
へー、こんなとこにいたんだ。😳

最後はブルーコーナーのキンギョハナダイを見て、浮上です。

水面に顔を出すと、ボート越しの富士山!

お昼は、もちろん井むらさんで!😋

本日の写真提供はえみさん。
ありがとうございました!😄
《お知らせ》
アイダイブオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップのリンクです。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。









