
穏やかに晴れました。
海も静かです。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島裏 → 大牛の洞窟
天気 晴れ
風向 ほとんどなし
流れ わずかに上り潮
波・うねり ほとんどなし
気温 28℃
水温 24℃-25℃
透視度 → :10m〜15m
透明度 ↓ :18m〜20m

朝、波止場に行くと。
海の水があふれそうになっていました。
高潮、ってやつですね。😓

いつもの場所からは乗ることができず。
防波堤の上から、船に乗り移りました。

ゲストはリピーターさんとマンツーマンダイブです。
1本目のリクエストは、地形巡り。
前回はトビエイとウミウシを堪能したので、今回は前回ほとんど通らなかったトンネルを通りたい、とのことでした。
了解です!
エントリーすると、一緒の船に乗っていたはまゆガイドのささめちゃんがムラサキウミコチョウを教えてくれました。

アオウミウシも今日はたくさん見かけました。
これはその、最初の一匹です。

クレバスを落ちて。
ちなみにこの場所のことをクレ「パ」スという人がいますけど、間違ってますよー。😅
クレパスはクレヨンです。🤣
Hの穴。

先日見つけたトレニアウミウシ。
あれ?
また触覚にピントの合ってない写真になっちゃった。😅

水深24mのアーチは略してニーヨンアーチと言われています。
今日はテングダイが4匹も集まっていました。

マンボウ待ちの根の上には、オオモンカエルアンコウ。

この個性的な顔の魚はハマフエフキ。
沖縄ではタマンという名で呼ばれ、三大高級魚の一つに数えられています。
なんでそんなこと知ってるかって?
私は若い頃、沖縄・久米島でガイドをしていたのですが。
その時のショップオーナーは漁師でもあったので、ダイビングの仕事のない日はよく漁を手伝わされたのです。
懐かしい思い出です。

ブルーコーナーの魚影です。
さかながあふれていました。😊
ささめちゃんも写真、撮ってました!😄

2本目はウミウシを探したい!とのこと。
じゃあ、どうしましょうかー。
前回も探したから、今回は前回と違う場所で探してみましょうか?

ウスイロウミウシの次はヒロウミウシ。

ミツイラメリウミウシの黄色バージョン。

リュウモンイロウミウシ。

また、ミツイラメリウミウシ。

なぜか、タコ。😅

ちっさ!
セトミノウミウシです。

もう一個体、別のやつです。
浅場のうねりに煽られて、ふわっと舞い上がってしまったのですが、なんとかカイメンの上に着地させることに成功しました。

テントウウミウシ。

ゲストが見つけたアラリウミウシ。

ユキウサギウミウシ。
いやー久しぶりに見ましたー。やった。😄

キカモヨウウミウシですね。
この2本目のダイビング。
最初のほうは、ほとんど見つけることができずに苦戦しましたが。
後半は、意外にたくさんの種類を見ることができました。

安全停止中の浅場にて。
たくさんの魚が群れていました。
透明度も良好、水温は24℃から25℃ありました。
寒がりの私でも、ウエットスーツで快適に潜ることができました!

いつものお店に行ったら、臨時休業。
サルーテでゴルゴンゾーラのピザをシェアして。

ゲストは金目鯛のパスタ。
私は新じゃがのペペロンチーノをいただきました。

お疲れ様でした!!😄
《お知らせ》
7月30日(金)、8月2日(月)3日(火)お休みいただきます!
アイダイブは今月、15周年を迎えました!
これを記念して、オリジナルタオル、作ってみました。
上質の今治タオルを使った、数量限定のタオルです!

当店では去年10月以来、GoToキャンペーンの割引を受けられる店舗として運営して参りましたが、緊急事態宣言発出に伴うキャンペーン停止により、現在は中止しております。
現在、GoToキャンペーンは再開の時期、割引率など、わからないことだらけの状況となっています。
ですが、もちろん、キャンペーンが再開されれば当店でもすぐに使えるよう対処します。
クリック! → 「アイダイブでは宿泊した方全員にGoToトラベルキャンペーンが適用されます!」
当店では特定の都道府県にお住まいのお客様をお断りする事はしておりません。
今後も感染対策に気を配りながら、開放的な海でのアクティビティを提供していきたいと思います。