
昨日、ダイバー達を悩ませたうねりはすっかり無くなりました。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の裏角(うらかど) → 島前
2ダイブ目:黒崎(くろさき)先端 → 浅根
天気 晴れ時々曇り
風向 ほとんどなし
流れ ごく弱い下り潮
波・うねり なし
気温 21℃
水温 22℃
透視度 → :牛着岩10m〜12m
透明度 ↓ :牛着岩16m〜18m

今日はリピーターの女性ゲスト4人と潜ってきましたよ〜。

ゆるい下り潮だったので、潮に逆らわないコース取りです。
まずは小牛横の亀裂でニシキテグリを見たあとに。
ヒレナガネジリンボウです。
今日はうねりが無かったせいか、あちこちで顔を出していました。
でもシャイで、写真を撮ろうとすると、すぐに引っ込んでしまいます。

この他、ヤシャハゼやヤノダテハゼなども見ることが出来ました〜。

昨日は見つけられなかったハダカハオコゼ。
今日は無事発見です。
やっぱり、うねりが無かったせいかな??

安定のオオモンカエルアンコウ。

少し足をのばして、水路の入口へ。
やっぱり、カスリフサカサゴは外せません。

ダメ元でキンチャクガニを探してみたけど、不発。
ゲストはバラハタの幼魚を見たそうです。
これはブルーアイがかわいいキモガニ。

2本目は、久しぶりに黒崎へ。
これはキツネベラの幼魚ですね。かわいい!

これはイソギンチャクエビ。
まだ子供なのか、極小です。

でっかいミカドウミウシ。

黒崎の洞窟では、オイランヨウジをゲット!
穴の外ではソメワケヤッコも!
ですが、どちらもすぐに穴の奥に隠れてしまい、写真はありません。😭
ノコギリハギです。
他にフタスジリュウキュウスズメダイ、イシガキスズメダイなどいました。
が、お目当てだったセダカギンポは見つからず。

セダカギンポの捜索過程で見つけたオオアカホシサンゴガニ。
白地に赤い水玉なんて、オシャレさんですこと!

いや〜充実の2ダイブ。
かわいい生き物を色々と見ることが出来て、お腹いっぱいです。
でも時間が許せば、もっともっと見ることが出来たかも。
贅沢な悩みですね?😅
お昼はいつもお店で。
私は週替わりランチの「サバの煮おろし」をいただきました。

お疲れさまでした!😄
《お知らせ》
アイダイブではGoToキャンペーンによる割引がダイビング代に適用されます!
詳しくは下記の記事を見て下さい!
クリック! → 「10月1日よりGoToトラベルキャンペーンが適用されます!」