モルディブクルーズから帰ってきて、ホーム雲見での初戦です。
少し西風が吹いていましたが、問題なくダイビング出来ました。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 24ブイ → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 小牛の裏角 → 島前
天気 曇り
風向 西風
流れ 下り潮
波・うねり 風波あり
気温 12℃
水温 19℃
透視度:13m〜14m
透明度:17m〜18m
モルディブに行く前、最後に潜った時と比べると、気温は8℃、水温は3℃下がっています。
ちなみにモルディブの気温は30℃、水温は29℃ほど。
随分と差がありますが、5mmワンピで潜る29℃より、ドライスーツで潜る19℃のほうが寒くありません。
今日はウミウシ大好きなお客様とマンツーマンで潜ってきました。
ですが、最初の被写体はベニカエルアンコウ。
右下にいるアカホシカクレエビに、クリーニングをおねだりするキタマクラ。
サビカラマツの上には、アカスジカクレエビがぎょうさん。
そして新たに見つかったクダゴンベ。
しかも2個体です。
以前いた個体より明らかに小さなサイズ。今年はクダゴンベの当たり年ですね。
やっとウミウシ来ました。
ミチヨミノウミウシ。
と、思ったら。
クエ、どーん!
体長5cmくらいのキイロウミウシ。
最初はユビワミノウミウシかと思いました。
でもユビワミノの触角にはこんなに鮮やかな赤い色は無いぞと思い、調べてみると。
どうやらアオセンミノウミウシらしいことが分かりました。お初ですね。
モルディブに行く前にみつけたコールマンウミウシ、健在。
これはゲストが見つけました!
見慣れない模様です。初めて見かけると思います。
調べると、これはミダレスジイロウミウシらしいと分かりました。
レア物です!
壁ばかり見ていますが、ふと目を上げるとたくさん魚が群れていました。

アイダイブ的モルディブクルーズ2018の日程は:2018年11月17日(土)〜 24日(土)
今日、1匹しかお目にかからなかった貴重なサラサウミウシ。
セトイロウミウシです。
でもこの近くにいたはずのニヨリセトイロウミウシはいなくなってしまいました。(T_T)
極小のコトヒメウミウシ。
クランクの魚群です。
1本目と同じクエだと思います。場所も同じ。(⌒^⌒)b
お!久しぶりにマダライロウミウシ見つけました!
これはたぶんハクテンミノウミウシかと。
2個体いるように見えます。
うーん、まだ全体的にウミウシは少なめですが、それでも探せばちらほらと見つかるようになってきました。
しかも今日は初めて見るレア物を2種類も。期待していなかっただけに、収穫は大でしたね。
さて、午前中でささっと2本潜り終わったので、いつものお店でランチ。
今日の週替わり定食は「きのことカキのクリームシチュー」・・・それください!
海も陸も大満足!お疲れさまでした!(*^^*)
【アイダイブからのお知らせ】
■ アイダイブが予定する2018年のあれこれ!イベントやツアーが盛り沢山です!「アイダイブ的2018の予定!」
■ アイダイブ的久米島2018は来年2月23日から26日の3泊4日!詳しくはこちらをクリック!
■ 「麺屋井むら」さんが食材を用意してくれるBBQ出来ます!詳しくはこちらから!
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m