ポイント名 雲見
金子チーム
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) コリンズのブイ → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 24ブイ → グンカン
かなこチーム
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 24ブイ → 島前
天気 晴れ
風向 北東
流れ ゆるやかな下り潮
波・うねり うねりごくわずかに
気温 30℃
水温 25℃〜26℃
透視度:8m〜10m
透明度:15m〜16m
今日も雲見は穏やかな海況。問題なくダイビング出来ました。
ただ、昨日と違うのは漁師さん達の船が1艘も無くなったこと。それから漁協の受付スペースも中をからっぽにして台風に備えていたこと。窓まで外していました。明日は家から出ないようにします。f ^ ^ *)
さて、私はベテランで昨日から引き続きのご夫婦と、かなちゃんは2年ぶりのダイビングで初・アイダイブのお客様とマンツーマンで潜ってきました。
私は雲見を潜るのが2日目のお客様だったこともあり、ちょっと変わったコース取りです。
コリンズさんのブイからエントリーして、ちょっと魚礁へ。すると、アオリイカのタマゴを見つけました。
中には、ほら、イカの赤ちゃんが!
砂地をふわふわ〜っと泳いで。
魚礁の残骸・なれの果てに群れるイサキたち。
見ようによっては黄色だったり白だったりするハナタツ。
オルトマンワラエビのお腹にはタマゴが。
いつものクマノミのタマゴ観察。もう今日にもハッチアウトしそうですね。
ブルーコーナーでの安全停止中、ニシキベラが放卵放精を繰り返していました。
1本目が終わって波止場に戻ると、アイダイブの非常勤ガイド・かなちゃんが「ベニカエルアンコウ見つけました!」と。
素晴らしい。さっそく場所を聞いて私も見に行ってきました。
確かにいました!でもでも?よく見ると右側に白っぽい個体、左側にオレンジの個体がいますね。
なんとベニカエルアンコウが増えていました。
でも右の白っぽいほうはすぐにのそのそと動き出して、穴の中にすっぽりと入ってしまいました。
オレンジのほうは微動だにしません。どうかこのまま動かないで! f ^ ^ *)
これはウミカラマツエビ。
鮮やかな黄色が印象的なトラフケボリ。
最後は久しぶりに登場のカイカムリ!
今日も楽しいダイビングが出来ましたね。お疲れさまでした!
本日の写真提供はゆみさんです。ありがとうございました。
おまけ。そう言えば今日、波止場で懐かしい人に会いました。私が神子元でガイドしていた頃の仲間でまきちゃんです。
新旧・ちびっ子ガイド対決!顔出ししない原則の当ブログですが、あまりに面白いこの写真を使いたい誘惑に勝てず・・・。
かたや1498mm、もう片方は1506mm。いい勝負ですね。f ^ ^ *)
いや、それにしても、帰る間際まで海は穏やかでしたよ。
さて、明日はどうなりますことやら。まあ明日あさってとお休みいただくのでちょうどよかったかな。(゜゜;)
【アイダイブからのお知らせ】
■ 8月22日月曜日と23日火曜日お休みいただきます。
■ 9月10日(土)11日(日)18日(日)フルブッキングです。他の日はまだ大丈夫です!
■ 今年のアイダイブ的モルディブクルーズは11月19日〜26日です!
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!