連日のつるっぺた(=波の全くない穏やかな海)です。
ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 大牛の洞窟
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 24ブイ → ブルーコーナー
天気 晴れ時々曇り
風向 ほぼ無風
流れ 下り潮少々
波・うねり ほとんどなし
気温 25℃
水温 18℃
透視度:4m〜5m
透明度:5m〜6m
昨日、重たいカメラ機材の中性浮力を得る為に、ペットボトルを応用した浮きを急遽作ったお客様。
昨日のダイビングのあと、ペットボトルよりいい材料はないものかと百均に行って折りたたみ式の水筒をゲットしてきました。
それをペットボトル用のストラップで固定。400円の投資でステキなフロートが完成してしまいました!
ただ、水中に入ると水圧で中の空気の体積が小さくなって潰れるんじゃないか、とか色々と不安材料も。
まずは潜ってみますか!
結論から言うと、問題なくフロートとしての役目を果たしたそうです。
エントリーすると水深が深くなるにつれてフロートも潰れていきますが、下からぽこぽことオクトパスのエアを送り込んであげれば大丈夫。
二つのフロートを満タンにすると、逆にカメラが軽く浮きがちになるので少し入れる空気を減らしたそうです。そんな調整もこれなら自由自在ですね。
撮っている間も気にならなかったそうですし、このシステム、昨日のペットボトルをまん中にひとつだけ付けるより、はるかに進化したと言えそうです。
さ、今日はどんな被写体との出逢いがあったでしょうか。
上の写真はキイロウミウシ。まだ小さな個体ですね。
次の写真はセトミノウミウシ。これも小さいです。
体長1cmあるかないか。2個体いたセトイロウミウシの片方です。
交接しそうなオセロウミウシ(仮称)。それとも終わった所かな?
アオウミウシの触角って、こんなにキレイなんですね。
これは・・・。
サクラミノウミウシとは違うような。コザクラミノウミウシでしょうか??
ガーベラミノウミウシです。
最後はシラユキウミウシ。ウサギみたいな形ですね。(⌒^⌒)b
ランチはいつものお店の週替わりランチ。豚肉の黒こしょう炒め、だっけな?
いや〜実験成功のあとのランチはまた格別でしたね。(⌒^⌒)b
今日の写真提供はよしかずさんでした。ありがとうございました!
【アイダイブからのお知らせ】
■ 視界一面に群れるホタルを見に行きませんか?その前に井むらプレゼンツBBQももれなくついてきます!←詳細はクリック!
■ 「麺屋井むら」さんが食材を用意してくれるBBQ出来ます!詳しくはこちらから!
■ 今年の「アイダイブ的モルディブクルーズ2017」は 2017年11月18日(土)〜25日(土)の予定です!