ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 24ブイ → 島前
2ダイブ目:黒崎(くろさき)
3ダイブ目:三競(さんきょう)
天気 晴れ
風向 ほとんどなし
流れ ほとんどなし
波・うねり ほとんどなし
気温 23℃
水温 17℃〜18℃
透明度:8m〜10m
透視度:7m〜8m
風邪をひいて長いことダイビングを休んでいましたが、ようやく復帰出来ました。
お客様は久しぶりにご来店のご夫婦と、GWに毎年のように来てくださるリピーターゲストです。
最初はこのブログに滅多に登場しないアカイソハゼから。婚姻色ですね。小さくて目立たない魚なのに、みごとに貴重なネイチャーシーンを切り取りましたね。ステキです。
お客様がみつけたルージュミノウミウシ。
今日は割と地形メインでのんびり潜ったのに、お客様達が自分で被写体を見つけて写真を撮っていました。
キャラメルウミウシです。
なんだか、綱渡りしているみたいなアオウミウシ。
おや?ドングリガヤじゃない場所にいるのは珍しいですね。
カイメンの上にいるのを初めて見たバライロマツカサウミウシです。
へー「ケボリ」好きだったんですね。知りませんでした。f ^ ^ *)
「ケボリ」とは貝の名前の後ろによくついている言葉。たぶん「毛彫り」からきていると思います。雲見でもトラフケボリとかコボレバケボリとか時々登場しますよね。お客様のひとりは、このケボリが名前につくウミウサギガイなどの可愛い貝がお好きなんだとか。
ってわけで、まずこれはテンロクケボリです。
これはよく似ていますが、シロオビコダマウサギです。
そしてこれはツグチガイ。探せば見つかるものですね。(⌒^⌒)b
そしてこれはトガリアヤメケボリ。どれもきれいな色合いをしていますね。
大きなサクラミノウミウシを見て1本目は終了です。
2本目は黒崎へ行ってきました。
黒崎のトンネルの様子です。
3本目は三競(さんきょう)へ。岩の上に寝そべっているヒラメを真上から撮りました。
なんだか顔みたいに見えませんか?目の間にある模様が「前髪」か「向こう傷」かでちょっと議論になりました。
これは4の穴宮殿の様子。
そして出口に群れるキンメモドキ。
ふうやれやれ。穏やかな海況で無事に潜り終わりました。(*^Д^)=з
今日の写真提供はサトルさん、トモコさんです。ありがとうございました!
【アイダイブからのお知らせ】
■ 6月4日(土)5日(日)、フルブッキングなんです。すいません。
■ 今年のアイダイブ的モルディブクルーズは11月19日〜26日です!
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m
■ もっと詳しい情報はアイダイブのホームページへ!
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!
■ ダイビングのあとにリラックスしませんか? リフレクカオカオのご案内