ポイント名 雲見
1ダイブ目:沖の根
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 小牛の前角 → 24ブイ
天気 晴れ
風向 北寄りの冷たい風
流れ なし
波・うねり 波ちょっと
気温 11℃
水温 14℃
透明度:17m〜18m
透視度:13m〜14m
今日はチェックダイブに行ってきました。
朝イチ、波止場には見慣れない生コン車が。
倉庫の床の穴を埋めるためだそうです。
このあと意外な展開が。いつもお世話になっている雲見のダイビングサービス・はまゆさんに急遽沖の根へ行く予約が入ったのだとか。しかし最近の西風でブイが切れているので付け直して欲しい、とのこと。
もちろんふたつ返事でOKでした。
いつもの牛着岩は波止場から船で1〜2分ですが、沖の根は外洋のポイントなのでもう少し時間がかかります。と言っても7〜8分と行ったところですが。
透明度はいいのですが、少し白っぽい水の色でしたね。また流れが無いせいか魚の姿もまばらでした。
2本目は牛着岩へ。先日、お客様がレンタルのアンクルウエイトを片方なくされてしまいました。その捜索も兼ねてのダイビングです。
ほんとはなくした時のコースをそのまま辿りたかったのですが、諸事情により反対から回ることに。
小牛の前側の角からスタートです。
この辺りはカエルアンコウの仲間がたくさんいるエリア。まずはこの人から。
え、手前のウミシダが邪魔でよく見えない?・・・ですよね。
モジャモジャ岩の黄色いベニカエルアンコウ。
一番かわいいピンク色の個体。
かくれんぼ上手な赤い個体。
そして古株のオレンジ色。
そして黄色いカイカムリ。カイメンをかぶった変なカニです。
う〜ん、こうしてみるとただのカイメンにしか見えませんが。
下からのぞき込むようにすると、ようやく顔が見えます。
そう言えば最近見に行ってなかったオレンジ色のカイカムリ。久しぶりに安否を確認に行くと、ちゃんといましたよ。
ウミウシもいくつか。これはベッコウヒカリウミウシですね。ちょっと珍しいかも。
これはカメキオトメウミウシ。触角の先端が黄色く染まるのが特徴です。
そしてコモンウミウシ。
最後にハナタツを見て。
そうそう、肝心のアンクルウエイトですが、無事発見。(*^^*)
エキジットして波止場に戻ると、コンクリも打ち終わっていましたよ。
いつものチェックダイブの筈が、生コン車が来ていたり、沖の根に行ったりとちょっと雰囲気の違った1日でした。
でも楽しかったです!明日もべた凪予報なのにお客様いないな〜。今から来る人いないかなぁ? f ^ ^ *)
【アイダイブからのお知らせ】
■ 今年のアイダイブ的宮古島は2016年5月27日金曜日出発です!ぜひご一緒に!
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m
■ もっと詳しい情報はアイダイブのホームページへ!
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!
■ ダイビングのあとにリラックスしませんか? リフレクカオカオのご案内