ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩 大牛の洞窟 → 湾内
2ダイブ目:牛着岩 島前 → ブルーコーナー
3ダイブ目:牛着岩 島裏 → 小牛の前角
天気 雨のち曇り
風向 西寄りだが弱い
流れ ほとんどなし
波・うねり うねり少々
気温 28℃
水温 26℃〜28℃
透明度:15m〜16m
透視度:12m〜13m
今日はリピーターゲストとマンツーマンでした。水中の可愛い生き物の写真を撮るのが大好きな今日のお客様。
何日も前から当店のブログを見て、あれを撮りたいこれも撮りたい、と期待に胸をふくらませていたんだそうです。
天気は雨で、台風のうねりも入り始めましたが大したことはありません。早速行ってみましょう!
最初はリュウモンイロウミウシ。写真には写っていませんが産卵中でした。これはキイロウミウシ。ゲストが見つけました。
お目当てのひとつ、フジナミウミウシ。アクアティークの糸井さんが見つけた大きくて立派な個体は行方不明。私が見つけた小さいほうはまだいてくれました。まるで触角が無いように見えますが、写真を拡大すると透明で小さな触角がありました。なぜ大切な触角がこんな風に未発達なんでしょう?
これはクリアクリーナーシュリンプ。和名が未だにありません。よく撮れています。
こんなに拡大してもピントばっちり合っています。このエビは額角と呼ばれる部分の色が、上から赤・白・赤となっていることで他のエビと区別できるのですが、この写真だとよく分かりますね。
これはサラサエビ。甲殻類シリーズですね。
まるで金箔を張り付けたようなマツカサウオ。
ベニイシガニがオレンジ色のタマゴを腹に抱いていました。
これは安全停止中に見たユビワミノウミウシの赤バージョン。体長は2mmほどでした。
これは・・・?体長4cmほどで、小さな穴の中に隠れていました。体の形はウバウオに似ているけど、模様が全然違います。図鑑を調べてもうまく該当する種にたどり着きませんでした。あなた、誰?
【追記】
このブログの記事を上げたあと、この魚の画像を神奈川県立生命の星・地球博物館の瀬能宏先生に送って教えを請いました。
すると数時間後に返信があり「ホソウバウオです」との回答をいただきました。
瀬能先生、ありがとうございました。
2本目に行く直前、一瞬の晴れ間でのぞいた富士山。
ツマグロハタンポがひしめく小さなトンネルを抜けて。
今日一番のお目当て、ミチヨミノウミウシ!
潜りに来る前、どうやって撮るかずっと脳内シミュレーションしていた甲斐がありましたね。(⌒^⌒)b
うん、かわいく撮れています。この個体のすぐそばには5匹くらい固まっている所が。
産卵中のようですね。小さなタマゴの粒々が見えています。
少し離れたこちらにも団体さん。希少価値は消え失せ、あっという間に食傷してしまいました。
ニンゲンはなんと贅沢な生き物なんでしょう。f ^ ^ *)
最近見かけるようになったガラスハゼ。またはその近似種です。
黄色いハナタツもいてくれました。
ふわりとハナミノカサゴ。
お、久しぶりにクエです。あまり大きな個体ではありませんが。
イガグリウミウシ、かわいく撮れました。
久しぶりに発見!キャラメルウミウシです。
センテンイロウミウシも発見!調子出てきました。
これはコトヒメウミウシ。小さいです。
2本目の最後はムラサキウミコチョウです。
でもこの付近にいた赤いイロカエルアンコウは不在でした。(*´Д`)=з
3本目、あきらめきれずもう一度赤いイロカエルアンコウを捜索しに。
おや?先ほど別々だった2匹のセンテンイロウミウシが交接をしていました!
さらに、アオウミウシも交接中。ウミウシ達は恋の季節真っ只中!
ひとり淋しいミヤコウミウシ。
ここからぐるりと小牛を回って、新しい出逢いを探しに!
そしてふられ続けていた小牛前の黄色いカエルアンコウにようやく会うことが出来ました。
ちなみにこの個体、ベニカエルアンコウの特徴である額の角が無いので、イロカエルアンコウですかね?
イカの赤ちゃん、まだハッチアウトせず。
最後は産卵中のアヤメケボリ。ウミウサギガイの仲間です。
いや〜、探せば見つかるものですね。(*^^*)
今日の写真提供はヨシカズさん。ありがとうございました!
【アイダイブからのお知らせ】
■ 2016年のアイダイブ的あちらこちら(恒例の久米島や宮古島、モルクルなど)です。
■ ジンベエザメ、マンタ、ハンマーヘッドシャークを狙う夢の8日間!
アイダイブ的モルディブクルーズ2015は11月21日から28日です!このリンクをクリックしてチェック!
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m
■ もっと詳しい情報はアイダイブのホームページへ!
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!
■ ダイビングのあとにリラックスしませんか? リフレクカオカオのご案内