ポイント名 久米島
1ダイブ目:アーラ親子岩
2ダイブ目:アーラ洞窟前
天気 晴れ
風向 北東より
流れ 少々
波・うねり 比較的穏やか
気温 20℃
水温 20℃〜21℃
透明度:30m〜
透視度:25m〜
さあ、ついに始まりました。今年の久米島!
どんな出会いがあるのでしょうか。わくわくしますね。羽田空港に朝の5時45分集合で6時25分那覇行きの便に乗りました。途中、窓の外に見えた富士山のきれいだったこと。
久米島に着いたのは10時45分。さっそくダイビングです!
1本目はアーラハーフウェイという場所へ。この時期、高確率でマンタが狙える場所です。
泳ぎだして、10分ほどしたときでしょうか。いきなり最初のマンタ登場!
そのあとも2度、3度と現れては消えてくれました。たぶん3個体はいたと思います。
初日の1本目であっさりマンタをゲットしてしまいました。今回参加のゲストのうちお一人は初マンタ!久米島おそるべし。
我々は見ませんでしたが、同じ船の別チームはお腹の部分がまっ黒なブラックマンタにも遭遇していました。これはお世話になった久米島のショップ・イーフスポーツクラブのガイド餅井さんが撮った写真です。
マンタの他にもお約束のクマノミたちや。
サンゴで出来た複雑な地形も楽しんで来ました。
インターバルのあと、2本目は・・・。
いよいよトンバラへ。トンバラとは久米島の沖合にぽつんと浮かぶ大きな岩礁のこと。泊港から20分ほどの距離です。完全な外洋なので潮あたりがよく、中・上級者限定のコース。最近、この近辺でザトウクジラやハンマーヘッドシャークが目撃されているという、久米島を代表するダイビングエリアです。もちろん我々も、水中でハンマーやあわよくばザトウクジラに遭遇することを期待してエントリーしました。
しかーし!大物ポイントにはままあることですが、狙った生物を探してひたすら泳ぐも、その影を見ることは出来ませんでした。
残念!しかし穏やかな海況が続く予報なので、まだまだチャンスはあります。明日に期待しましょう!
夜はもちろん、美味しい沖縄料理を目当てに繰り出しました。
そして海ぶどうや。
島らっきょうの塩漬けや。
アーサの天ぷら。
それから海鮮サラダに牛串、にぎり寿司なんかをいただきました。はぁ、満足。
さて、明日はどんな出会いが待っているでしょうか。