
今日もつるっぺたの雲見です!😆
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の前角 → ブルーコーナー
3ダイブ目:三競(さんきょう)1の穴 → 4の穴
天気 曇りのちにわか雨
風向 ほぼ無風
流れ ごく弱く
波・うねり ほとんどなし
最高気温 30℃
水温 23〜25℃
透視度 → :13 〜 14m
透明度 ↓ :17 〜 18m

1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
本日のゲストは初めてご来店のお一人様。
ちょっと早い夏休みを利用して、今まで潜ったことのない伊豆のダイビングサイトを回っているそうです。
その一環で雲見にも来てくれました!😍

今日は昨日よりちょっと透明度が回復したようです!
しめ縄もはっきり。

クレバスを落ちて。

水路下の洞窟の明かり取り窓から。

洞窟の突き当たりの絶景を堪能。
Uターンして、雲見ならではの風景を楽しみました!
初・雲見さんには、雲見を紹介するための王道コースをご案内するのですが、このコースは雲見の見どころがぎゅっと詰まっています!😄

キャラメルウミウシは、エサのカイメンがもう無くなりそう!
そろそろいなくなっちゃうのかな?🤔

Hの穴のキンメモドキ!

おっと、でっかいクエがいました!😳

お腹ぽんぽこりんですね!
何か食べた?それとも、タマゴ??🤔

24アーチを経由して。

たて穴へ。

ニザダイの群れ、ニザ玉!

最後はトウシマコケギンポです!
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)小牛の前角 → ブルーコーナー

2本目は小牛横の砂地で生き物探し!
あ、なんかおととい来た時より、水温が2度くらい上がったかも。
そのせいかいどうか、今日はネジリンボウもヒレナガネジリンボウも、あっちこっちで事が出来ました!

そのせいかいどうか、今日はネジリンボウもヒレナガネジリンボウも、あっちこっちで見る事が出来ました!

1匹目のオオモンカエルアンコウは錆びた鉄骨に擬態し過ぎて、何が何だか。😅

2匹目のオオモンカエルアンコウは、ちょっと小ぶり。
お腹がぽてっと丸いのもかわいいし、左の胸鰭が宙ぶらりんなのも好感持てます。😅

ニシキフウライウオは今日もメスしか見つからなかった。
絶対近くにオスもいるはずなのに。😓

オオウミウマは擬態上手。

おおっ!😳
そしてチンアナゴは過去一、穴から身を乗り出していました!
こんなに露わなチンアナゴ、雲見では見た事ないかも!😄
最後は小牛の洞窟で遊びました。
洞窟を出る時に、他のチームとすれ違いましたよ!
3ダイブ目:三競(さんきょう)1の穴 → 4の穴

今日はランチを食べずに、3本目へ!
場所は三競です!
マンツーマンなので、さくさくと穴巡りが進んでいきます!

ヘリシロイロウミウシ。
3の穴の絶景。
最後は4の穴へ。

出口でキイロウミウシを発見!
そして、本日のダイビング無事終了です!
ランチ

3本潜り終えてから、プロヴァンス・ド・すずきさんのお弁当をいただきました!
帰りにケーキも買って食べながらロギング。
初雲見で3本潜って、水中ですれ違ったダイバーは小牛の洞窟前の3人だけ!という独り占め感。
やっぱり平日のマンツーマンダイブは贅沢ですね!
れいこさん、お疲れ様でした!😄
《お知らせ》
3連休もそれ以外の日程も、どこもまだ空いております!
ぜひ、雲見に遊びにいらしてください!
7月24日木曜日はお休みしません!大丈夫になりました!
7月28日月曜日は所用によりお休みいただきます。
【ご予約お待ちしております!】
伊豆で地形といえば雲見!
その雲見で海底迷宮を探検しませんか?
初心者の方、シニアの方もお任せください!
それぞれのダイバーにあったコースを雲見ガイド歴10,000本の私がご案内します!😄
7月の3連休もまだまだ空きがありますよ!
【「ふるさとGO」取扱開始のお知らせ】
新しいふるさと納税の形が始まりました。
その名も「ふるさとGO」です。
事前に申し込む必要がなく、その場で決済できるのが他と違う大きな特徴です。
詳しくは下記の記事をご覧ください!
「沖縄でOW講習を受けて、お得に雲見で潜ろう!」キャンペーン開催中。
当店が提携している沖縄本島のダイビングショップでOWライセンスを取得すると、当店の宿泊やレンタル器材代が無料になるキャンペーンです。
これからダイバーになりたい方、お友達がダイバーになろうとしている方。
ぜひチェックしてみてくださいね!














