強い西風が続いて、雲見は4日連続でクローズでした!🥺
昨日の夕方到着したゲスト達、不安そうでしたが朝になると風が止んで雲見オープン!😄
日頃の行いかしら?🤔
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)コリンズのブイ → 小牛の前角
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → 島前
天気 晴れ
風向 ほとんどなし
流れ 2本目弱い上り潮
波・うねり 風波とうねり少々、だんだんと弱く
最高気温 15℃
水温 20℃
透視度 → :6m〜10m
透明度 ↓ :8m〜15m
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)コリンズのブイ → 小牛の前角
本日のゲストはお一人様の超ベテランダイバーと、仲良し同期の二人組。
同期のゲストのうちお一人が初ドライだったし、まだ波とうねりが残っていたので、無理せず小牛横の砂地でのんびり生き物を探しながらドライスーツの練習をする作戦です!😄
ネジリンボウは初ドライダイバーも見ることができました!😄
でっかいカエルアンコウ!
魚礁にいたんだけど、周囲の環境に溶け込んでてすごい擬態!😳
クビアカハゼ。
コシジロテッポウエビは、引っ込んじゃった。🥺
わ!びっくりした!😧
砂地にでかいヒラメ!
こちらは小さなミチヨミノウミウシ!
浅い所での安全停止はしっかりとドライやBCのエアを抜かないと浮いちゃいますよ〜!
気をつけて!😄
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → 島前
2本目は少し波がおさまって来たので、沖側にある24ブイからスタート。
潜降してすぐ、ロープの根元近くで、小さな白いウミウシ発見!
私はローガンズなので、よく見かけるハクセンミノウミウシの仲間かサキシマミノウミウシかと思ったんですが。
写真を拡大したら、初めて見るザマミミノウミウシでした!😳
だったらもっといっぱい写真、撮っとくんだった!😫
24アーチの前に群れているのはウメイロモドキ。
少し移動して、水路下の洞窟へ。
うねりが続いた後なので、透視度はあまり良くありません。
ナイトダイビングの雰囲気?
ハタンポの仲間が群れ群れでした〜!😄
トラウツボがシャーってしてました。😅
水路下の洞窟、突き当たりの風景。
さて、ダイビング後半。
徐々に水深を上げていかなくちゃなりません。
でも初ドライダイバー、浅くなると浮いちゃうのが怖いのか、岩に掴まりながら慎重に移動していました。
うん、だんだん慣れて来ますよ。😄
体を横倒しにしているアカササノハベラ。
一見、死んでいるように見えます。
が、たぶん横着して休んでいるだけ。
その証拠に私が近づくと素早く逃げていきましたから。
こんなふうに寝っ転がって休んでる魚なんて他に見たことないから、図太いヤツですよねー。😅
急に目の前に現れるでかいコブダイ。
心臓に悪いから、やめてー!😫
最後は安全停止しながらウスイロサンゴヤドカリと遊んで、無事に終了です!
ランチ
今日は井むらさんで週替わり定食の「鰤大根」をいただきました!
初ドライ、無事に終了しましたね!
お疲れ様でした!😄
《お知らせ》
来年2月に、ウミウシだけが目的のフィリピン旅行、計画しています。
興味のある方は、下の青いボタンをクリックして、チェックしてねー。😄
「沖縄でOW講習を受けて、お得に雲見で潜ろう!」キャンペーン開催中。
当店が提携している沖縄本島のダイビングショップでOWライセンスを取得すると、当店の宿泊やレンタル器材代が無料になるキャンペーンです。
これからダイバーになりたい方、お友達がダイバーになろうとしている方。
ぜひチェックしてみてくださいね!