
べた凪!😄
雲の上にちょっこし富士山も出ていました。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → 島前
3ダイブ目:三競(さんきょう)1の穴 → 4の穴
4ダイブ目:三競(さんきょう)1の穴 → 4の穴
天気 晴れ時々曇り
風向 ほとんどなし
流れ 下り潮強い
波・うねり なし
最高気温 27℃
水温 24〜26℃
透視度 → :12m〜14m
透明度 ↓ :14m〜16m

1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
今日は4人のゲストを2つのチームに分けて、交互にガイドして来ました!

先発はベテランだけど、初雲見のチーム。

初めて雲見に来たからには、王道の地形巡り、行っときましょう!😄
水路下の洞窟、昨日は見えなかった岩が今日は見えるようになっていました!
まだうっすら白いけど、透視度は回復傾向です!😊

クランクのキンメモドキもいい感じです!

お、群れの向こうから明るいライトを持った別チームが来ました!

はい、ライトの光いただき!😝

キンメモドキの群れの下には、アカシマシラヒゲエビが何匹も。
やっぱりクリーニングの需要も多い、ってことでしょうか??🤔

はい、絵になります!😄

おー、こんなとこにもニシキフウライウオ、いたんだー。

体色が黄色っぽいメスですね。
やっぱ、擬態している宿主に色を似せるんでしょうか?

タイワンカマスの群れー。

ちっこいクマノミの幼魚。

ハダカハオコゼも!
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → 島前

2本目は昨日初ファンだったダイバーと。

強い下り潮だったので、流れを避けて水路からは出ない作戦。
でも水路だけでも穴や生き物たくさんなので、困らないです!

ベニワモンヤドカリや、サンゴの隙間にひっそりと隠れるヒメサンゴガニを見ながら移動。

おっとこれは色がキレイなレンテンヤッコ。
割と見かけるんですが、臆病ですぐ岩の隙間に隠れちゃうので、うまい具合に写真を撮るのは難しいです。
今日はたまたまシャッター切ったら、いい具合に収まってくれました。

キンメモドキは外せない!

せまい場所にコロダイとオオモンハタとテングダイが3匹、固まってました。
徳用おさかなパック!

最後は白いサンゴイソギンチャクにいるクマノミ!
3ダイブ目:三競(さんきょう)1の穴 → 4の穴

先発の2本目は、三競へ!

ハタタテハゼ。

1の2の穴。

いい具合に日が差してきました。

光のカーテン!
2の穴。
3の穴。
暗い洞窟の中を徐々に浅いほうへと上がっていきます。
暗いところを抜けると、こんな景色が。
さて、4の穴・宮殿では、久しぶりに、アリエルのポーズ!
私が潜る前の説明で、過去にここでアリエルのポーズをしたダイバーがいるという話をしたせいなのかどうか。
初アリエルとは思えないほど決まってます!
お二人目。
決まってるけど、なんかワイルド!
アリエルにも個性が出るんですね!😆

潜り終わって船に上がると、富士山がまだ見えていました!
4ダイブ目:三競(さんきょう)1の穴 → 4の穴
後発も2本目は三競です。
後発のダイバーもアリエルのポーズ!
うん、いい感じですね。なり切れています!😍
はい、ベテランダイバーもビギナーダイバーも、思い思いに楽しめました!
海況は回復傾向。水温もまだ25度前後と高い状態をキープしています。
まだまだハイシーズンは続いている、って感じですね!
ありがとうございました!
《お知らせ》
来年2月に、ウミウシだけが目的のフィリピン旅行、計画しています。
興味のある方は、下の青いボタンをクリックして、チェックしてねー。😄
「沖縄でOW講習を受けて、お得に雲見で潜ろう!」キャンペーン開催中。
当店が提携している沖縄本島のダイビングショップでOWライセンスを取得すると、当店の宿泊やレンタル器材代が無料になるキャンペーンです。
これからダイバーになりたい方、お友達がダイバーになろうとしている方。
ぜひチェックしてみてくださいね!