
晴れてべた凪の雲見です。
でも、今日は少し昨日より涼しいかも?
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → ブルーコーナー
3ダイブ目:三競(さんきょう)
天気 晴れ
風向 ほとんどなし
流れ ほとんどなし
波・うねり ほとんどなし
最高気温 30℃
水温 21℃〜25℃
透視度 → :4m〜8m
透明度 ↓ :5m〜12m

今日は車で朝着、日帰りのお客様とマンツーマンダイブ。
今までは東伊豆で潜ることが多くて、雲見は今回が初めてなんですって。
さっそく行ってみましょう!

わお!
潜降中、いきなりカンパチの群れに囲まれました。
どんどん来ます!😳

はぁーびっくりした。
まだカメラの用意も出来ていないうちに来るのは反則です!😆
このキビナゴを追ってきたんですね。

いつものようにクレバスや水路下の洞窟をゆっくりとご案内。
まだ、流れ込んだ土砂の影響で透明度は芳しくないですね〜。
ウミウシも減っちゃいましたが、センテンイロウミウシは見かけます!

Hの穴のソフトコーラル。

海の青とのコントラストがきれいです!

小牛の洞窟に移動すると。
おや?ピンクの大きめベニカエルアンコウと。
黄色の小さめベニカエルアンコウが、仲良しでした。😆

ん?
気のせいか、嫌がるピンクに黄色がしつこく言い寄っているような?
妄想かな?

洞窟の奥の棚には、イセエビがずらーり!
ここはいっつもイセエビのいる所だけど、いっぺんにこんなにたくさんは珍しいかも!
漁師さんにはナイショだ!😅

洞窟内に生息するアカネテンジクダイ。

出口の様子。
今日はまた少し透視度の悪い場所が増えて、きれいと濁ってるがマダラな感じでしたね。😣
洞窟を出る時に、もう一度ベニカエルアンコウのカップルに目をやると。
ピンクがあからさまに逃げていました。
それを追いかける黄色!ストーカーか!?
動画撮ればよかった。😅

ブルーコーナーで安全停止です。

おっと、そしたらAQの糸井さんが呼ぶので行ってみると、オオモンカエルアンコウ。
昨日のグレー君ですね。場所、随分と移動したなぁ。

さらに、これは極小のミヤコウミウシ。
もっと可愛い系のウミウシ、増えてほしいです。

2本目は24アーチから。

テングダイは4匹いました。そのうちの2匹です。
奥にいるのは似てるけどテングダイじゃないですよ!ミギマキですよ!😅

ニシキウミウシ。

ムチカラマツエビ。

でっかいクエ!
久しぶりに出会ったなー。
こんなところに隠れてたんだ。😳

ハナミノカサゴ。

そして癒しのブルーコーナーで、安全停止です。

雲見のワイドとマクロが交互に来る感じ、気に入っていただけたみたいです。
ってことで、3本目は三競へ!

水面スレスレでホバリングするアオリイカ!

1.5の穴は浅くて狭くて明るいです。

ゲストが見つけたキイロウミウシ。

2番の穴。
3番の穴。
エアドームに浮上!
こんな事ができるのも、雲見ならでは!

無事に3本潜り終わりました!
お疲れ様でした。また、お待ちしております!
《お知らせ》
台風8号による災害(雲見の水害)への支援を募集しております。
皆様のご協力をお願いいたします!
「松崎町HP > 松崎町からのお知らせ > 台風8号災害支援(ふるさと納税)はこちら」
しばらく、雲見の外洋・沖の根に追加料金なしで潜ることができます。
完全予約制で一日四航海。定員20名/回です。
出航時間 (1)9:30(2)11:00(3)12:30(4)14:00
この機会に是非、外洋にチャレンジしてみてくださいね!😄
8月29日月曜日、お休みいただきます。
アイダイブオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップのリンクです。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。