
今日も穏やかな雲見。
朝のうちは晴れていました。午後から小雨が降りましたが、終日海況は静香でしたよ。
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)グンカン → トレジャーロック
3ダイブ目:黒崎(くろさき)先端 → 浅根
天気 曇り時々小雨
風向 ほとんどなし
流れ 弱い下り潮 → 上り潮
波・うねり ほとんどなし
気温 23℃
水温 24℃
透視度 → :12m〜13m
透明度 ↓ :15m〜16m

去年や今年に入ってから、何度も足を運んでくれるようになったリピーターさん達。皆さんお一人でご来店ですが、そんな方たちが3名様集まりました。
さっそく行ってみましょう!

島前でエントリー。
キビナゴの群れやメガネゴンベのあとに、カスリフサカサゴ。
まだエントリーしたばかりで、心もカメラも準備出来ていないのに、次々に被写体が現れます。😅

海底迷宮の探険開始。

朝イチはいい具合に光が差し込んでいました。

1本目のリクエストは、群れ。

Hの穴周辺はどこもかしこも。

群れだらけ!

たて穴では、久しぶりにニシキヤッコ。

たて穴を上がって。

群れ群れのブルーコーナーで安全停止です。

2ダイブ目はグンカンからスタート。
穴をのぞくと、タテキンの幼魚が4匹も。😅

おおっと!
一瞬でしたがカンパチ、いやシマアジの群れが高速で通過していきました。

メガネスズメダイyg.

そしてニシキフウライウオのペア。

定番のアカスジカクレエビ。

つい最近発見されたクマドリカエルアンコウも首尾よく見つけることが出来ました。

お決まりのウミウサギ貝にも挨拶して。

キレイだし生き物は盛り沢山だし、まだ水温は23℃から24℃と、ウエットスーツでも問題なく潜れるほどあったか。
これで3ダイブ目お代わりしない、って選択肢は無いですよね?😊
黒崎の洞窟では、まるで石ころみたい?
ソデカラッパ。

ダイバーの周りをうろうろと泳ぐショウサイフグ。
たまたま撮った写真が、目隠しみたいになっちゃって、ロギングの時に大受け!

マダラタルミの幼魚。

苦戦したけど、なんとか見つけたセダカギンポの幼魚。

最近2日続けて3ダイブ、合計6本潜ってから帰るダイバーが多いのですが。
全然退屈しません。
雲見って地形も生き物もたっぷりとボリュームがあって、お得感満載ですよね。
本日の写真提供は、みやこちゃんでした。
ありがとうございました!
《お知らせ》
GoToキャンペーンによる割引がダイビング代に適用されます!
詳しくは下記の記事を見て下さい!
クリック! → 「10月1日よりGoToトラベルキャンペーンが適用されます!」
こちらも併せてご覧下さい!地域共通クーポンを使ってゲット出来ます!
クリック! → 「バッグなど仕入れました!」
お休みのお知らせです。
11月6日、お休みいただきます。