昨日の大瀬崎から引き続きのウミウシ大好きゲストとマンツーマンでウミウシダイビングして来ました!(^○^)
雲見オープン!ビューティフォーな富士山も!
小牛の洞窟からウミウシ探しスタートで早速、雲見ではレアもののウミウシを発見しちゃいました*\(^o^)/*
しかも、昨日の大瀬崎で雲見では見たことないから見たい!とリクエストしたばかりの子!まさかのタイミングでした!!
マッチボウミノウミウシです!
まさにマッチ棒のような背側突起で、色もキレイでカワイイ(^ ^)
ゲストが見つけた小さーいこの子はラベンダーウミウシの幼体かもしれません。そしたらレア!
ナンヨウウミウシにしてはいいサイズの子でした。ピンク系はやっぱりキレイ!
ムカデミノウミウシやコトヒメウミウシなどを見て、小牛の洞窟を出ました。
少々うねりがあったのですが、水路付近でみんなアイドルウミウシ(!?)ゴマちゃんことゴマフビロードウミウシを発見し、頑張って写真を撮ってもらいました!米つぶサイズで超キュート(*’▽’*)
2本目はニセハクセンミノウミウシから!
割と大きめで見やすいのこのふたつくらい。サクラミノウミウシ。
テントウウミウシは珍しく(?)模様の色が若干違くて、並びも不規則でした。
2本目でもゴマちゃん発見!!もふもふキュン(≧∇≦)
コミドリリュウグウウミウシもゴミみたいに小さーい!
この子もキレイなミツイラメリウミウシ!
ヒブサミノウミウシは近くに2個体いました。
キカモヨウウミウシと〜
ヨツスジミノウミウシもうねりに揺らされながら頑張って撮りました!
帰ろうとしてるのに見つかっちゃうから困っちゃう!ハクテンミノウミウシに〜
ユビワミノウミウシ!どっちも小さくて写真に撮って何かわかりました。
最後にサキシマミノウミウシが目に入ったと思ったら、写真にはハクテンミノウミウシも写ってて、しかもピンがあってるのはそっちだったという驚きの1枚(´∀`=)
約30種類ほどのウミウシを観察できました!
明日もウミウシ探すぞー!!(°▽°)
大瀬でも雲見でもマッチ棒!《2018年1月13日》
