ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) スタンダードコース
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 小牛横の亀裂 → コリンズのブイ
天気 曇り
風向 ほぼ無風
流れ 軽い下り潮
波・うねり ほとんどなし
気温 18℃
水温 23℃
透視度:6m〜7m
透明度:7m〜8m
昨日から引き続きのお客様に、初・雲見のおふたりが加わりました。
皆さん、200本以上のベテランなのでのんびり潜る事が出来ましたよ!
最近、透視度はちょっと落ち気味。浮遊物の多い状態です。(T_T)
でも魚はいっぱいいるし、先日のシロクマ、ヒレネジに続いて今度はなんとフリソデエビの出現情報も!
残念ながら今日は確認しに行けませんでしたが、明日見に行こうと思います。
それにしても、ここに来て急にアイドルが増え始めた雲見。すごいぞ!(*^^*)
さて、今日の1本目は初・雲見ゲストの為に、地形メインのコースでした。
雨こそ降らないものの、厚い雲に覆われているので水中の暗いことが残念でしたね。
でも、魚はいっぱいいます!(*^^*)
数は少ないものの、ウミウシも。これはキャラメルウミウシ。
水路ではこの所ずっと見ることの出来ているメガネスズメダイの幼魚。
もう一種類、かわいい南系の魚でミヤコキセンスズメダイの幼魚がいるらしいのですが、今日は発見出来ませんでした。
これはイソギンチャクエビです。
2本目はお客様にベニカエルアンコウかヒレナガネジリンボウ、どちらが見たいですか?とお聞きした所「ヒレナガネジリンボウ!見たことないです」とのお答え。はい、さっそく行ってみましょう!
場所はばっちり分かりました。何しろ昨日砂地に小石で矢印やらサークルやらの目印を付けまくりましたから。
・・・ところが。引っ込んだヒレナガネジリンボウ、なかなか出てきません。待てども、待てども。
もうムリかなと思って、お客様にスレートで「ごめんなさい!」と謝った途端、出てきてくれました。(*^Д^)=з
上の写真には写っていませんが、共生している美しいコトブキテッポウエビも見ることが出来ましたよ!
残念ながらシロクマは行方不明の状態ですが、ヒレネジは健在。そして新たにフリソデエビが登場!
雲見の秋はまだまだ熱い、と言うよりこれからが本番ですね。今週末は15日土曜日はゲストがひとりも入っていません。16日日曜日もまだまだ空きがあります。じっくり人気の生き物の写真を撮るなら狙い目ですよ!(*^^*)
【アイダイブからのお知らせ】
■ 10月21日(金)お休みいただきます。
■ 来年こそ水中でクジラを見たい!2017アイダイブ的久米島のお知らせです。
■ 今年のアイダイブ的モルディブクルーズは11月19日〜26日です!
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!
■ ダイビングのあとにリラックスしませんか? 当店に併設されたアロマトリートメントのお店「リフレクカオカオ」のご案内