ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:三競(さんきょう)
天気 晴れ
風向 西より
流れ ほとんどなし
波・うねり うねり中
気温 30℃
水温 19℃〜25℃
透明度:5m〜10m
透視度:5m〜10m
今日は雑誌マリンダイビングの雲見取材の日。
私も便乗して生き物たちの様子を見てきました。
今日は晴れて暑かったですね。富士山がうっすら見えていました。
西よりの風としつこいうねりのせいで、水面は少しバシャバシャ。ですが、浅い所には水温24℃、透明度も10mくらいあるきれいな潮が入ってきていました。じわじわと良くなってきています、雲見!
これはビシャモンエビ。
見る度に組合せが変わるたて穴のベニカエルアンコウ。今日は中くらいのと一番小さいのがいました。
お腹ぱんぱんの大きいヤツとかオレンジのヤツはどこ行っちゃったんでしょうね??
ブルーコーナーのキンギョハナダイ。
オルトマンワラエビはお腹に大事そうにタマゴを抱えています。
ハナタツはかくれんぼ上手。
最近よく見かけるようになってきたセンテンイロウミウシ。
アデヤカイボウミウシはいよいよ大きくなってきたような。
三角穴の下では魚たちが日なたぼっこ中でした。
湾内の中層にはイワシがキラキラ!
2本目は三競(さんきょう)へ。3番の穴でウミウシをチェック。これはフジナミウミウシ。
思いがけない場所にいたジュッテンイロウミウシ。しばらく来ないうちにだいぶ移動したようです。
これはキャラメルウミウシ。かなり大きな個体です。
フチベニイロウミウシですね。
こんなにきれいなのに和名のないウミウシ・ノウメア・ワリアンス。
穴の中にいて分かりにくいセトイロウミウシを、のぞき込むようにして撮ってきました。
これもノウメア・ワリアンスですね。
おや??ひらひらと銀色の細長いものが落ちてきます。イワシですね。それも何匹も。
目の前に落ちてきた1匹をキャッチ。弱々しく動いていますが、もう力尽きる寸前のようでした。これ、カタクチイワシですね。
中層を泳いでいる時はマイワシかウルメイワシかカタクチイワシか見分けるのは難しいですが、これならばっちり分かります。
でもどうして力尽きたのかは不明です。特に捕食者の姿も見えなかったし。
落ちてきたイワシをしきりに突っついていたキタマクラ。あんたのおちょぼ口では食べれないでしょ!とツッコミを入れたくなりました。
明後日からいよいよ3連休です。海もじわじわといいほうに変わってきていますね。
まだ初日と3日目は空きがあります。ぜひ遊びに来て下さい!
【アイダイブからのお知らせ】
■ 今週末の3連休、初日と3日目はまだ空きがあります!!
■ 今年のアイダイブ的モルディブクルーズは11月19日〜26日です!
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!