
波もうねりも無くなって、穏やかな雲見です。
水温も透明度もアップして、またキレイな雲見が帰ってきました!😄
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → 大牛裏
天気 晴れのち曇り
風向 ほとんどなし
流れ 午前中ずっと下り潮・中程度
波・うねり ほとんどなし
最高気温 27℃
水温 25〜26℃
透視度 → :10m〜12m
透明度 ↓ :17m〜18m

1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
今日は私と同世代、というかズバリ同級生のお二人が潜りにきてくれました!😄

水温もあったかくなったし、ストレスフリーでキレイな雲見の地形を存分に楽しんでいただきましょう!

うーん、三角穴の下もキレイ!
水路下の絶景も戻ってきました!

Hの穴のキンメモドキは減っちゃったけど。
この景色は普遍で不変ですねー!😝

クランクに出て見上げると、ちょうど頭上をタイワンカマスの群れが通り過ぎていく所でした。

今や貴重な存在、フリエリイボウミウシ。
下り潮が強かったので、無理して島裏には出ず、大牛の裏手からたて穴へ!

吐いた泡がかくっと曲がるので、流れが強いことがわかります!😳
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)24ブイ → 大牛裏

2本目のスタート時もまだ、流れが強かったので。
24ブイを使って潜降!

そしたらいきなり足元に、クエが!
しょっぱなからラッキーです!😄

色鮮やかなキンギョハナダイ。

ニシキフウライウオのペア。

おっと、オスだけふわりと離れたので写真を撮りました!
美しい色彩してますねー。😳

極小のハクセンミノウミウシの仲間。
このまま増えてって!

そして、ミチヨミノウミウシ。
ローガンズの同級生にはハードルの高い被写体でした。😅
さっきはL字に通り抜けたたて穴を、今度はV字に通って。
上手に流れを避けながら、労せずして大牛の洞窟へ。

洞窟の突き当たりではたくさんいるクリアクリーナーシュリンプを堪能しましたー。
でも、こないだまでたくさんいたクロホシイシモチの大群、いなくなってました。😭
あと、クマドリカエルアンコウがいるとの情報があったのですが、見つからず。😣
このあと、ゆっくりと浅い場所に移動して安全停止。
時間になったので浮上しようとしたら・・・?

い、イトヒキアジ!
久しぶりに見ましたー!😳
最後の最後にすごいサプライズが!
ラッキーでしたね!😆
ランチ

プロヴァンス・ド・すずきさんのオムライス風ランチ。
おいしかったー。お疲れ様でした!
《お知らせ》
来年2月に、ウミウシだけが目的のフィリピン旅行、計画しています。
興味のある方は、下の青いボタンをクリックして、チェックしてねー。😄
「沖縄でOW講習を受けて、お得に雲見で潜ろう!」キャンペーン開催中。
当店が提携している沖縄本島のダイビングショップでOWライセンスを取得すると、当店の宿泊やレンタル器材代が無料になるキャンペーンです。
これからダイバーになりたい方、お友達がダイバーになろうとしている方。
ぜひチェックしてみてくださいね!