ポイント名 雲見
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ) 島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:三競(さんきょう)
天気 晴れ
風向 弱い北東
流れ ゆるやかな下り潮
波・うねり うねりごくわずかに
気温 29℃
水温 23℃〜26℃
透視度:6m〜8m
透明度:8m〜10m
静かな雲見で、初・雲見ゲストとマンツーマンダイブです!
透明度は若干、落ちていました。今年は安定しませんね。ちょっとよくなったと思ったらまた悪くなったり。
早く「黒潮来たぁーーーーーーっ!」と、水中で雄叫びを上げたいです。黒潮の本流、決して遠くはないんですが・・・。もうひと息!
さて、地形巡りはクレバスを落ちて、Hの穴へ。
ここで非常勤ガイド・かなちゃんが見つけたベニカエルアンコウをチェック。
このあと、さらに「地形で遊んだ」感を味わって頂く為、行き止まりの穴「小牛の洞窟」へ。
中には大きなイセエビがざくざく。海無し県ご出身というお客様、今日一番テンションが上がったそうです。
いつものハナタツ。おっきい子はいましたが、ちっさい子は行方不明でした。
体長10cmくらいのイサキの子どもがたくさん群れていました。
ずっと楽しませてくれていた白いオオモンカエルアンコウ。ついに脱走してしまいました。どこ行っちゃったんだろうなぁ。
おや、これは新顔?
そしてこれは前からいると思われる赤いハナタツ。場所は少し移動していましたが。
例のクマノミカップル、これで4回目の産卵です!
昨日の午前中見た時は無かったので、そのあと産んだものですね。
ブルーコーナーではニシキベラが今年何回目かの産卵ピーク!
一斉に放卵放精していました。そしてその側では懸命に生まれたばかりのタマゴをついばむメジナたち。
これも厳しい自然の理(ことわり)なんですね。
2本目はもっともっと海底の迷宮を楽しんで頂く為に、三競(さんきょう)へ。
独特の形の入口。これはめったに行かない「裏2の穴」の様子です。
ウミウシ探しも少しだけ。これはジュッテンイロウミウシです。
そしてコールマンウミウシ。
3の穴・エアドームを見上げた所。
うん、今日もキレイですね。
最後は5番の穴のハコフグ幼魚。残念ながらミナミハコフグではありません。
今日も楽しかったですね。
さて気になる台風10号。どうやらエネルギーを溜め込むだけ溜め込んで、来週月曜日から火曜日にかけて伊豆半島に襲来しそうな気配です。今週末までは保ってくれるといいのですが、さて??
【アイダイブからのお知らせ】
■ 9月6日(火)、12日(月)、20日(火)お休みいただきます。
■ 9月10日(土)11日(日)18日(日)フルブッキングです。他の日はまだ大丈夫です!
■ 今年のアイダイブ的モルディブクルーズは11月19日〜26日です!
■ アイダイブのFacebookページです。ぜひ「いいね!」をお願いいたします。m(_ _)m
お問い合わせの場合はこちらのページにメールアドレス・電話番号などあります!