昨日はクローズだった雲見。
今日も波が残っていましたが、オープンしました!
今年初めての、雲見でのダイビングです。😄
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)大牛裏 → 大牛湾内
2ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)大牛裏 → 大牛湾内
天気 晴れ
風向 西風だんだん強く
流れ ほとんどなし
波・うねり 徐々に水面のうねり強く
最高気温 11℃
水温 16℃
透視度 → :8m〜10m
透明度 ↓ :15m〜16m
本日のお客様は当店のヘビィリピーターさん。
ウミウシが大好きなお二人です。
まずはクラカトアウミウシから。
ヒロウミウシ。
今日もたくさん見たので、一種類につき写真一枚に限定してご紹介していきます!
ハクセンミノウミウシ属の一種3。
通称「第三の男」
ちょっと、寄り道。
クマドリカエルアンコウ。
おーこれは映えます!
ルージュミノウミウシとセスジミノウミウシのコラボ!
バイオレットボクサーシュリンプの生存確認、終了。
マツカサウミウシ。
スイートジェリーミドリガイ。
一見すると、サキシマミノウミウシ?
ですが、体に白い細点があるし、背側突起の先端ではなく中間が黄色く染まっているので、ケラマミノウミウシですね!
テッパン中のテッパン、アオウミウシ。
今日もたくさん見かけたネアカミノウミウシ。
和名の由来はその性格から。(ナワケナイ!😅
ミスガイ。
これは、ウララカミノウミウシと思われます。
キャロットシードミノウミウシ。
似た感じの種類が幾つかいて判別に悩みますが、たぶんツルヒメウミウシ。
ヨゾラミドリガイ。
オトメウミウシ。
ウスイロウミウシ。
ミツイラメリウミウシ。
シラユキウミウシ。
おっとこれは?!😳
最初はカゴメウミウシ!と思ったのですが、
調べ直してみると、どうやらモウサンウミウシでした。
ミツイラメリウミウシの黄色バージョン。
キカモヨウウミウシ。
2本目!
ゲスト発見のハナビラミノウミウシ。
イナバミノウミウシ。
サラサウミウシ。
えーとーピナクルミノウミウシですね。
極小で背側突起が3箇所で膨らみますが、そのうちの真ん中が一番大きいこと。
体色は半透明で白い点が散在しますが、赤色の小斑点も混ざることなどが特徴です。
コネコウミウシ!
おっと。
これはオウカンウミウシと思われます。
私自身、初見ですね。
アオセンミノウミウシ。
頭を穴に突っ込んじゃってますが。😅
ハレギミノウミウシ。
ボンボリイロウミウシ。
そして、アカボシウミウシ。
一見するときれいなウミウシですが。
実は他のウミウシを食べちゃうとんでもない奴です。
これは本日のゲスト撮影!
アカボシウミウシに捕食されそうになって、危うく難を逃れたシーンですね。
これは私が見つけました。
あー、完全にやられちゃってますね。
ネアカミノウミウシ、あわれ。🙏
がっつり50分×2ダイブでウミウシ探し、お疲れ様でした。
お昼は井むらさんで、鍋焼きうどんをいただきましたよ。
本日の写真提供は、よっちゃん。
ありがとうございました!
《お知らせ》
当店のお正月休みは1月15日(日)〜18日(水)の予定です。
「松崎町内宿泊者向けまつざき割り」はじまりました!
11月1日より来年2月28日まで、当店に宿泊すると1,000円が割り引かれます。
特に申込する必要などありません!期間内に宿泊される方全員に、自動的に適用されます!
アイダイブオリジナルのTシャツやパーカーが買えるオンラインショップのリンクです。
よかったら、お暇な時に見てみてくださいね。