
快晴、ベタ凪!
富士山も淡く見えています!
記念ダイブするのに、これ以上はないという海況でした!😄
1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー
2ダイブ目:黒崎(くろさき)先端 → 浅根
3ダイブ目:三競(さんきょう)1の穴 → 4の穴
天気 快晴
風向 ほとんどなし
流れ 下り潮強い → 徐々に弱く
波・うねり なし
最高気温 21℃
水温 18℃
透視度 → :8m〜12m
透明度 ↓ :14m〜16m

1ダイブ目:牛着岩(うしつきいわ)島前 → ブルーコーナー

今日は当店の常連・雲見女子と、初・雲見男子のお二人がゲストでした。

初めて雲見で潜るダイバーの1本目のルート。
アイダイブ的には雲見・牛着岩の王道コースと相場が決まっています。
アイダイブ的な王道コースとは?
水路入り口からエントリーして、クレバスを落ちて。
水路下の洞窟の突き当たりでふさがった三角穴を見上げて、Hの穴へ。
と、そんなコースです。
Hの穴の壁のソフトコーラル、今日はポリプを全開にしていて、きれいでしたね。

今日はどうしてこんなにソフトコーラルが元気かというと。
流れが強いからです。
GW中はまったく流れ、無かったのに、終わった途端に流れる。
うん、助かります。😅

24アーチも、満開!

お!こんなところにフジイロウミウシ。
ワイドに振り切ってガイドしていても、ふと、こんなのが見つかっちゃうのが雲見のいいところ。😁
たて穴のV字トンネルを通過。
今日はここを上に上がると、穴を出たところで激流に吹っ飛ばされかねないので、上がりません。😅

トンネルの出口にはタカサゴの仲間が群れていました。

おー、久しぶりの邂逅!
ヤマトクラカトアウミウシです!
こんなところにいたんだ。🤔

ブルーコーナーで安全停止中、他のチームのダイバーの泡、吹っ飛んでました。😓
浮上すると、富士山をバックに船が迎えに来てくれました。
2ダイブ目:黒崎(くろさき)先端 → 浅根
2本目は黒崎へ!
まずは、先端の洞窟を探検!

アカシマシラヒゲエビです。

穴を出たあたりで、久しぶりに見るムラサキウミコチョウや。

ヒロウミウシを見た後に。

このところの黒崎の定番、クロクマ(=黒いクマドリカエルアンコウ)をチェック!

おっと、危ない!
ゲストのウエイトが一旦外れて落ちてしまいました。
でも浮かないよう冷静に岩につかまって、私が気がつくのを待っていてくれました。
はい、水中でウエイトを締め直して、ダイビング続行です。
浅根下のソフトコーラルも満開!
狭いトンネルを抜けると。

別の出口へ。
この岩の下は、地下鉄みたいに、出入り口がたくさんあります。😅

最後は、浅根の上で、安全停止。
ランチ

3ダイブ目:三競(さんきょう)1の穴 → 4の穴

お昼をはさんで、3本目は三競へ。
このダイビングが100本記念となる雲見女子のリクエストです!

狭い穴の入り口には、マアジが群れていました。

1の2の穴を通過して。

1.5の穴からの。
2の穴へ。

ここにずっといるエリザベスウミウシ。
前回は見にくい奥の方にいたのに、また撮りやすい手前の壁に戻ってきていました。

SDのガイド・じゅんちゃんが見つけたちびカエルアンコウ。
ちっさすぎて、種類はわからず!
鮮やかなオレンジの体色のカエルアンコウ、見るの久しぶりの気がします!

3の穴へ。

突き当たりで見上げると、自分の泡がきれいです!
今日はこんな感じに光が差していました。
カーテンみたいですね!😄

エアドーム来たぜ、いえーい!記念撮影。
妙に人が多いのは、はまゆさんでバイトしている学生たちと一緒に潜ったから。😅
エアドームから光のカーテンの中を再度、潜降!
そして、4の穴・宮殿の光のカーテンへ!
ここで、雲見女子の100本目の記念撮影!
光の入る4の穴がいい、というのはご本人のご希望でしたが。
狭い場所でこんなに大勢で撮る感じになるとは、予想外の展開!
でも、それが面白いですね!😆

帰り際、富士山を背景に愛車のバイクを撮っている人がいました。
気持ち、わかる〜!😆
アフターダイブ

ロギングの時、ケーキで100本記念をお祝い!
ひかりちゃん、おめでとー!㊗️🎊🎉
さんちゃん、お付き合いいただき、ありがとうございました!
《お知らせ》
今月18日(土)19日(日)、お休みいただきます。
「沖縄でOW講習を受けて、お得に雲見で潜ろう!」キャンペーン開催中。
当店が提携している沖縄本島のダイビングショップでOWライセンスを取得すると、当店の宿泊やレンタル器材代が無料になるキャンペーンです。
これからダイバーになりたい方、お友達がダイバーになろうとしている方。
ぜひチェックしてみてくださいね!